タラバガニはカニの王様と呼ばれたりすることもあり、
とっても大きく重たかったりします。
だからこそ、北海道などの産地で購入した
タラバガニやお土産などで頂きもので手にした
場合には解体の仕方や身の取り出し方は悩んでしまいがち。
経験がなければどこから手をつけていいのやらという感じです。
でも、実際のところ覚えてしまえばとっても簡単な
タラバガニの解体や身の取り出し方をはじめとして
食べ方についてここでは解説していきます。
タラバガニが姿で到着したら解体しよう
タラバガニを通販で購入した場合には姿で
届くことは少ないですが、姿で売っているお店も勿論あります。
姿は食卓を飾るにはとっても適しています。
では、届いた時にどう解体していくのかというと、
まずは、解体の材料があるかの確認が必要です。
カニを解体するための「キッチンばさみ」
カニのとげなどが刺さらないための「軍手」
解体するカニを置く新聞紙と解体後のカニをのせるお皿
これらがあれば解体がスタートすることができます。
タラバガニの解体順序その1
タラバガニを胴体から足を切り離す
タラバガニの足の間隔を広げてからキッチンバサミや包丁などで
胴体近くの足の付け根あたりから切っていきます。
付け根部分あたりはやわらかいので
切りやすくなっています。
順序その2 前かけ部分を取り外す
タラバガニのお腹の部分には前かけ又はふんどしと
呼ばれる三角型になっている部分に指を入れて
手で取り外していきます。
指で取れない時にははさみを使っても問題ありません。
この前かけの部分には中に身があるので
真ん中で切り分けたら中の身を取り出すことができます。
順序その3 タラバの甲羅外しを行う
前かけの部分をとったことで甲羅の付け根を
掴めるようになるのでそこから指をつかって
取り外していきましょう。
解凍がしっかりとできていれば軽い力で外れますよ。
前かけも甲羅も固いのであれば解凍がしっかりできていない可能性があります。
甲羅には活きの場合にはかにみそがある可能性が
ありますが、タラバガニのかにみそは食べない部分です。
ボイルされて届いた通販のカニであれば取り除かれています。
順序その4 えらの部分を取り除く
甲羅を外したらカニ表面の左右に出てくる
ねずみ色のような部分はタラバガニのえらのようなもの。
呼吸するために使われている部位でガニと言われている部分です。
こちらは食べるものではありませんので手で外します。
もし食べてしまっても身体に害はありませんのでご安心ください。
タラバガニの胴体から身を取り出そう
タラバガニの胴体を中心から2つに切り分けます。
はさみでも包丁でもいいのですが、初心者ははさみがおすすめ。
次に胴体から足が出ているところには
足の付け根のところから薄い線があるのでその線に沿って切っていきましょう。
タラバガニの足から身を取り出していこう
タラバガニは一番多いのが足だけで購入するパターンですから
これが一番使う方法となります。
タラバガニの足は関節の部分から包丁またははさみで切って
2つに分けます。
大きい方の足部分を手にとってカニ足の裏側部分の白くて
とげが少なく少しやわらかいところからはさみを入れていき
切っていきます。
その後反対部分もはさみを入れてからからを
カパッとはがすことで身を簡単に出せるようになりますよ。
また爪の部分にも身は詰まっていますが、
爪の殻はかなり硬いのではさみを入れる時には特に気をつけましょう。
タラバガニのおすすめの食べ方は何?
シンプルな食べ方で素材の味を楽しむなら、
おすすめなのが、ボイルしている状態でポン酢やレモンなどを
つけて食べるシンプルな方法。
また、お好みでマヨネーズもおすすめ。
あとは素材を楽しむ方法として焼きガニはかなりおすすめです。
網焼きできるなら殻の半分は足を切り取って殻が余っている方を下に
してホイル上で焼くだけでできてしまいます。
グリルやオーブンで調理するなら、アルミホイルで
包んで調理する必要があります。
そのままでも美味しいですし、少し塩をまぶすのもいいですね!