タラバガニがエビの仲間だということを言う人が
いますが実際のところはどうなのでしょうか?

タラバガニというと生物学上でみると
そもそもカニではないことが有名ですが、
味はやはりカニといった感じです。

甘味が特徴的なズワイガニに比べると甘味は落ちますが
身のプリプリ感やジューシーな感じがまったく異なる美味しさといえます。

それでは、実際にエビの仲間ということができるのか
解説していきたいと思います。

そもそもズワイガニや毛ガニもエビの進化形?

タラバガニは魚の鱈が獲れる漁場で水揚げされていて、
カニの見た目とそっくりという理由からタラバガニと言われたのが
名前のきっかけです。

でも生物学上はヤドカリの仲間です。

では、生物学としてもカニであるズワイガニや毛ガニ、ワタリガニはどうなんでしょうか?

エビもヤドカリもカニもすべて
十脚目類と言われる甲殻類の生き物のことを意味します。

そして、この十脚目類はエビ亜目とクルマエビ亜目に
分けられていて色んな種類のエビやカニやヤドカリが上記のエビ亜目に含まれています。

ズワイガニは
・エビ目→カニ下目→ケセンガニ科

毛ガニは
・エビ目 カニ下目 クリガニ科

タラバガニの場合は分類学として
・エビ目→ヤドカリ下目のタラバガニ科

エビ目の中で短尾亜目(カニ)異尾亜目(ヤドカリ)、
長尾亜目(エビ)に分かれていて、しっぽの長さで分類されています。

大枠で見ていくとズワイガニもタラバガニもエビの仲間になるのです。

ややこしいですが、エビから現在のカニが進化の過程で生まれたということですね。

そして、エビからカニへの進化の過程の中にヤドカリがいて
ヤドカリの仲間こそがタラバガニなのです。

タラバガニはヤドカリの仲間だからこそ、
カニの特徴とは違う部分もありますね。

足の本数であったり、カニみそが食べれるような味ではないことなど
大きく異なる点はたくさんあります。

見た目はカニにしか見えませんし、脚や体の大きさは
トップクラスでカニの王様と言われているぐらいですが。。。

タラバガニがヤドカリの仲間ということについてはこちらで書いています。

タラバガニとエビの味の違いは?

タラバガニとエビの味では、塩味はエビのほうが強いですが、
新鮮なタラバガニの甘さや旨味はエビよりもタラバガニが強いといえます。

エビもタラバガニも少し似ているのは
身の繊維質が太いので食べごたえがあるところがにているところです。

また、冷凍しても味が落ちにくいという点でも似ています。

エビに味や食感が似ているという点だけなら
タラバガニと同じヤドカリの仲間の花咲ガニはエビによく似た味という人が多くいます。

ちなみに、エビとタラバガニでどっちが好きかという点では
いろんな人の意見がありますが、これはやはり鮮度の高さによるといえます。

タラバガニは独特の旨味と食べごたえなどが特徴的ですが
品質の良くないタラバをつかんでしまうと身がスカスカなんてこともあります。

1年に一度ぐらい脱皮をして身体が大きくなって
時間をかけてよりよい状態の良いカニになっていくのですが、この脱皮直後に
水揚げされるカニを若ガニといい、脱皮で体力を使ったことにより身が細くなってしまいます。

なので、美味しいタラバガニを食べるなら、脱皮から時間が経過した
堅ガニというものに絞って、安心できるところから購入するのがおすすめです。

品質の良いタラバガニはカニの独特の旨味と甘味がたっぷりで
身がしっかりと脚につまっているのでびっくりするほどの美味しさです。

タラバガニの旬の時期のものを買えなくてもネット通販では
旬の時に水揚げされたものをボイルして急速冷凍して旨味を閉じ込めているので
半年から1年程度であればほとんど味が落ちないようになっています。

もちろん保存に気を使っている業者の場合ですので評判の良いお店かを
見極めることが重要になってきます。